【自分の人生を生きるLDS生のトークライブ 〜THE RAIL〜】
社会の常識や周りから良いとされてる人生の”レール”ではなく、「自分」のレールを歩む決断をし、本気で人生を生きるLDS生の物語に迫る『新時代を生き抜くトークライブ』。
今回のゲストは自身のカフェを運営しながら「地域おこし×カフェ」を模索するめいめいこと大林芽生さん。
大学3年生で、既存の就活の在り方に違和感を感じ、会社に頼らない生き方を模索するべくLIFE DESIGN SCHOOL オンライン15期に参加。今年3月にアフリカへ渡航し、アフリカから持ち帰った豆で現在自身のカフェを運営する彼女だが、周りが就活を行う中、周りとは違う選択をしていく中での不安や葛藤を感じながらも、やりたいことを真っ直ぐ探求していくこれまでの物語について語ります。
【違和感と向き合い、真っ直ぐに自分の人生を生きる女子大生の物語】
真に軸のある人とはどんな人でしょうか?
違和感を無視せず、葛藤しながらも自分の素直な気持ちと向き合い、真っ直ぐ自分の人生を生きようとする人ではないでしょうか。
今回登壇するめいめいは、好奇心旺盛でやりたいことがたくさんある中で、自分のやりたいことに蓋をして、周りと同じようにスーツを着たり、企業に合わせてESを考えようとする就活のあり方に違和感を感じていたという。
本当は自由に生きたい。
でも周りは就活の話が多く話についていけない…。
やりたいことで生きていきたい。
でもやりたいことがたくさんあってなかなか一つに絞りきれない…。
本当は周りとも理解したいし理解されたい。
でも親と話しても理解してもらえない…。
そんな心の中の葛藤を感じながらも本当に自分の生きたい人生を生きるためLife Design Schoolに通うことを決断し、半年の期間の中で仲間と苦楽を分かち合いながらもやりたいことを形にしていくまでのドラマに迫ります。
めいめいは一体どのようにその葛藤を乗り越え、自分のいきたい人生を生きる決断したのでしょうか。当日のめいめいの話を楽しみにしていてください。
【ゲストスピーカー】
大林 芽生/Mei Obayashi
LDSオンライン15期
大学3年生で、既存の就活の在り方に疑問を投じ会社に頼らない生き方を模索するべくLDSオンライン15期に参加。今年3月にアフリカへ渡航し、アフリカから持ち帰った豆で現在自身のカフェを運営中。夢はコミュニティカフェを作ることで、コミュニティづくりやまちおこし、援農に興味がある。

【モデレーター】
田島 聡士 / Satoshi Tajima
社会人1年目でうつ病を経験し、同病を克服していく過程で、”対話”と”サウナ”の重要性を学び、可能性を探り始める。
共に生きる歓びを感じられる居場所をつくるために2021年(株)はぐくむに入社。就活生や、若手社会人中心に年間300回以上のコーチングを行う。
趣味はサウナ。休日は副業的に千葉県館山のサウナ施設でも働く。

【イベント詳細】
日時 :2022年12月15日(木)22:00-23:00
場所 :zoom
参加費 :無料
▼申込はこちら(30秒で終える必要項目を記入するだけ!)
https://forms.gle/AcS4SfrijjdNBJj58